家を建てるとき、色々調べなくても失敗しなくなるブログ

28歳で注文住宅を建てました。本当に調べることが多過ぎて大変でした。実際に建てながら考えたことなので、情報サイトより体張ってます笑。質問があれば、お気軽にコメントして下さい。

Step⑦:間取りは自分らしく

間取りは自分で描く

住宅メーカーより間取り案を貰ったのち、縮尺を参考にしながら自分で間取りを描いてみましょう。

注文住宅で家を建てるのに、住宅メーカーの提案をそのまま受け入れるのはやめましょう。もちろん、それが気に入れば問題ないですが、それなら建売を購入するほうが安く済みます。
基本的に、注文住宅メーカーの営業は「クレーム」をどう回避するか、を重視します。
よほど「デザイナーズハウスを経験し、自分に自信があるような無茶苦茶な変わり者の担当者」でない限り無難な案が提案されます(笑)
自分が提案した場合、それが顧客の要望に沿わなければ、クレームへと繋がり、メーカーが費用持ちになってしまうこともあるでしょうから、無難な提案となるのです。

自分が一生涯住む家を注文住宅で建てるわけですから、どのような家に住みたいかを楽しく熟考し、イメージをつくり込んでください。

Step②で「図面作成費用は固定であるか」を確認したのは、ここで理想の間取りを制作するためです。

 

新居に取り入れる部屋や視点等

1.ランドリースペース
 花粉症の人は必須。室内干しでも隔離された部屋なので、気になりません。扇風機を弱で回しておけば冬でも乾きます。また、梅雨時期は湿気取りを置いておけばカビも生えません。

f:id:gurin66:20210207200648j:image


2.パントリー
 共働きで買いだめやコストコを使う人が食材を置くために、また冷蔵庫の熱効率をあげるため。(※風水が気になる人は、鬼門か裏鬼門に設置出来ます)

f:id:gurin66:20210207193820j:image


3.シューズクローク

f:id:gurin66:20210207193837j:image


4.ウォークインクローゼット
 寝室に設置し、電気を中で点けれるようにすれば、遅く帰ってきても、服を着替えたり取り出したりすることができます。


5.屋根裏部屋(ロフト分を活用)
 床面積に含まれないロフトを作っても活用しないことが多々あります。それならば、屋根裏にすることで、物置として活用することができます。

f:id:gurin66:20210207193922j:image


6.スケルトン階段か囲階段
 吹き抜けを活用してオシャレに見せるならスケルトン階段。また廊下を無くすことにも繋がります。エアコンの熱効率は悪くなるので、気になる方は、囲階段がベストです。

f:id:gurin66:20210207193946j:image


7.和室
 子供が小さい時は使うかも・・・。よっぽど拘りがないと使いません。他の部屋にすることをおすすめします。


8.書斎
 我が家はシアタールームにしました。(※風水が気になる人は、鬼門か裏鬼門に設置可能です)

f:id:gurin66:20210207194015j:image


9.キッチンの向き
 キッチンは必ずリビングに向ける必要はありません。このようにカウンターキッチンにすることが出来ます。

f:id:gurin66:20210207194056j:image


10.仏間

 家から譲り受ける予定のある人は。生活様式に合わない場合は、仏間をなくし仏壇の小型化を検討してもいいかもしれません。


11.ルンバの発進スペース
 意外とあると便利です。

f:id:gurin66:20210207194037j:image


・その他、注意点

1.周りの家や今後の新築が建った場合どのようになるか。「窓や玄関から観える景観」や「勝手口が隣のリビングの前に来ないか」等。

2.日の入り方。(朝日、西日)

3.家事導線(買出ししたときの搬入も)

4.ゴミ捨て(家の中及び外のゴミ箱)

5.朝起きての動き。

6.お洒落なだけで使えないスペースはないか。

7.友人や親戚が来た時に、動きづらくないか。

8.収納は多めに。床下収納も活用。

9.子供が小さい時だけしか使えないものになってないか。

等を考慮してください。意外と抜けてる視点があるので、しっかり確認してくださいね。

 

描いた間取りはこちら

f:id:gurin66:20210207194118j:image

こんな雑な手書きが

f:id:gurin66:20210207193956j:image

 

こうなりました!

なお、これらを打ち合わせて、間取りを決めていく際は、議事録を作成し、お互いのサインをするようにすること。住宅メーカーの営業が作ってくれることもあります。議事録を残すことを嫌がらない住宅メーカーは誠実で良いメーカーであると思います(辰巳住研はそうでした)

f:id:gurin66:20210207194158j:image

また、自分もノートやパソコンで要望する事項やそれに対する回答をまとめるようにするといいでしょう。
スマホでも共有するため、Evernoteとかがオススメです。

evernote.com

 

Step⑥:家計簿のおすすめとローンシミュレーション

家計簿は、アプリを活用して家計簿を簡単に作ってみる。

家を建てるとなると、やはり日頃のお金が気になることでしょう。

月々の支払いがやっていけるか不安もあると思います。

なので、まずは家計簿を作成してみて、の収支を把握することは何よりも重要です。

 

・マネーフォワード

エクセルや紙で家計簿をつけてもいいのですが、おすすめなのはアプリです。
Zaim等色々な家計簿アプリを使ってきましたが、一番使いやすかったのがこちらです。

スマホで簡単に入力ができますし、銀行口座やクレジットカードの連携が可能なので、入力漏れを防ぐことができます。(銀行・カード・証券・FX・貴金属・投信・年金・ポイント・携帯・電子マネー・通販・サービス連携等と2,600以上連携可能)

私の家では、現金を極力使わず、電子マネーやクレジットカードを使用するようにしています。

一点、難点としては、QRコードの連携が非常に弱く、PayPay等との連携が出来ません。

とはいえ、資産と負債を一括して管理できるので、クレジットカードの使い過ぎも防げまし、円グラフで項目ごとに収支を見ることも可能です。

とても使い勝手がいいと思います。最初の連携が大変ですが、一度設定してしまえば、ずっと継続して楽になるので、頑張ってください。

moneyforward.com

 

・家計簿と将来の予算

上記マネーフォワード等のアプリを活用し、支出が判明したら、添付のような家計簿に記載し予算を割り出すと、住宅ローンの支払い(詳細は、下記に記載)によって、どのように家計が変化するか分かりやすいです。

節約が必要なこともありますし、保険の金額も変わると思うので、ぜひダウンロードしてご活用ください。

docs.google.com

 

・ローンシミュレーション

住宅ローンの月々の返済額を調べるとき、計算が難しいと感じる人も多いのではないでしょうか?

多くのサイトがあり、使い方がわからないものも多いです。

そこで住宅ローンのローンシミュレーションで、おすすめを一つご紹介致します。
住宅金融支援機構が提供してますので、安心で正確であり、入力も最低限なので、大変便利です。

www.flat35.com

 

 

今回は、ここまで。

お金の計算は本当に面倒ですが、あとでキャッシュがなくなるなど負債で大変な思いをされないよう、頑張ってください。

Step⑤:住宅ローン:比較しなくても安いところは安い。固定金利で借りるべき。

【固定金利か変動金利か・・・フラット35Sを活用!】

 住宅会社と手持ち資金、個人信用情報に応じて、フラット35を活用していいと思います。

 フラット35は、全期間固定のみの住宅ローンです。一度借りてしまうと返済するまで金利は変わりません。ここが半年に1度金利を見直す変動金利との大きな違いです。

 世は、低金利時代っ!!(ネタが古い)

 過去、ここまで低金利になったことはありません。私は、時期もよく0.66%の固定金利で借りることができました。Step④を活用し団信なしで1%前後であれば、固定で借りることがお勧めです。低金利で変動並の金利で借りることができます。

 ごもっともな計算で安い変動を勧める人もいますが、新型コロナウイルス感染症や災害、海外情勢等から、金利上昇のリスクは十分にあります。どんなに説得力があっても変動金利は危険なのでやめておきましょう。誰も保証なんてくれません。貯蓄が十分にある人は別です笑。

 金利変動リスクがない分、変動金利よりは金利が高いですが、フラット35は住宅ローンを借りている期間中、金利が変わらないことで資金計画は立てやすいですし、もし金利が大きく上昇した時も家を手放すという最悪のリスクを回避できます。

 なお、新規の場合はフラット35Sとなり、当初5年間または10年間の金利が0.3%優遇(低く)されることになってます。

 

【おすすめの住宅ローン】

 信金や銀行の住宅ローンは、金利も事務手数料も高いです。また住宅メーカーが提携している金融機関は、営業マンが言うほど安くありません笑

 下記のどちらかを検討すれば十分です。

①株式会社優良住宅ローン

 クレジットの信用情報に傷がない、頭金を用意しているのであれば、こちらで間違いないでしょう。業界最低金利水準の優良住宅ローンです。さらに、一般的に多い借入手数料を提示している金融機関よりも、事務手数料が50万円も安くなります。

 住宅ローンを借りようと考えている場合は、一度は事前審査(仮審査)を受けておくといいですね。ちなみに優良住宅ローンは本審査を一度パスすると、その本審査の結果が2年有効というのもなかなかない特典です。

 ただし、結構審査が厳しいんですよね〜。

 

www.yuryoloan.co.jp


楽天銀行

 楽天市場を利用しており、クレジットも楽天だ」という方は、楽天銀行をおすすめします。

 優良住宅ローンより少しだけ高い事務手数料ですが、金利は、他住宅ローンよりかなり低金利です。私も楽天銀行で住宅ローンを組みましたが、固定金利で0.66%でした。分かる人には、嘘の様な金利になっています笑

 楽天銀行で住宅ローンを組む際は、「給与振込口座への指定」「楽天ローンの返済口座を楽天銀行に指定」「50万円以上の預金をする」以上で、ハッピープログラムのVIPになるため、楽天ポイントが常時3倍、ATM手数料5回無料、他行手数料3回無料となります。

 ポイント利率がいい楽天ですが、セールにも適応されるため、驚くほどポイントが溜まります。楽天をメインのクレジットカードとして継続して活用してくといいでしょう。

 楽天をメインにされていない方も十分なメリットがあるので、住宅金融支援機構の審査に落ちた場合には、こちらに申請してみましょう。

www.rakuten-bank.co.jp

 

あとは、候補にあげるとするとARUHIくらいですが、他住宅ローンは金利や事務手数料をよくみると、上記二つに比べ全く得ではないので、みなさんが調べなくてもいいをモットーにするこのブログだと、①→②の順番で審査をしてみましょう。
 楽天メインの人は、②で間違いないです。

 

STEP④保険:団体信用生命保険より収入保障という裏技。

団体信用生命保険より、収入保障】

 36歳以下で非喫煙者のみであれば、団体信用生命保険(以下、団信)のかわりに、収入保障がお勧めです。このページでは、何かあったときに家を失わないで済むための、生命保険と収入保障をご紹介いたします。また頑張って家を建てようと思われる方向けなので、財形貯蓄等は省いております。

あくまで、家を建てた後に何かあっても、家族が安心して家に住むことが出来ることを目的とした内容です。

 

【団体信用保険とデメリット】

 団信とは、住宅ローンの返済中に万が一のことがあった場合、保険金により残りの住宅ローンが弁済される保障制度です。しかし、下記のデメリットあります。

①団信を付けると金利が0.2%上昇してしまいます(4,000万円の借入で150万円ほど)。

団信の保障範囲は狭く、仕事が働けない状況であったとしても保険金の対象とならない場合があります。

③保険会社が保険金を所定の銀行に支払い、その保険金を債務の返済に充当する仕組みであることから、収入保障のようにキャッシュを残すことが選べません。

団体信用生命保険は、生命保険料控除の対象となりません。つまり、戻ってくるはずのお金が戻ってきません。

 このように団信はデメリットが多いです。

 なので、金利も安くなり、保障範囲も広くなり、キャッシュを残す選択があり、生命保険料の控除となるというメリットだらけの収入保障をお勧めいたします。

 

【おすすめの保険】

 もちろん、皆様のご家庭の状況で変わってきますが、共働きで家を建てるのであれば、色々調べましたが、ほぼ間違いないと思われます。

 

FWD富士生命保険

 収入保障は、団信よりも補償の範囲が広く、また年齢と共に金額が下がっていくため、団信の金利分よりも安価で済みます。
 また、喫煙歴がない非喫煙者であれば約50%以上の割引を受けれます。
(HP)

www.fwdfujilife.co.jp

(PDFチラシ)

https://www.fwdfujilife.co.jp/~/media/jp/pdf/brochure/20191206/W3768_MIB_201910.pdf


また、住宅購入後、病気になってしまい、ローンの支払いが滞ってしまうということがあります。なので、リスク回避のためにも医療保障も検討してください。


三井住友海上あいおい医療保険

 若く貯蓄が少ないのであれば、家族のために保障を手厚くするため掛け捨てで。
終身でもかなり安価な金額で、保障を付けれると思います。
(HP)

&LIFE 終身保険(低解約返戻金型)の特徴としくみ | 三井住友海上あいおい生命保険


 ほけんの窓口に相談し、金額の相談や加入の手続きを行ってください。
 なお、これは必ずしもというわけではありませんが、もし過分な保険にしたくないというのであれば、先に害基礎年金、障害厚生年金、配偶者加給年金、遺族年金の受給額を調べておくといいでしょう。近くの年金事務所で親切に教えてくれます。先に連絡して、アポを取って行くといいでしょう。年金手帳等必要なものを教えてくれます。

 少々手間ではありますが、死亡及び障害時の年金+保険という形で、ほけんの窓口の担当の方とプランを組むのがベストです。
(日本年金機構HP)

https://www.nenkin.go.jp/section/soudan/index.html

 

STEP③クレジットカードを作る:ポイントと信用情報を確保するチャンス!

【クレジットカード】

楽天カード

→のちに節約&還元で役に立ちます。

www.rakuten-card.co.jp


例えば、住宅の照明は自分で調達した方が半額以下に抑えることが出来ます。
取り付ける棚からカーテン、カーテンレール、家具等、住宅メーカーは全てに手数料を上乗せしてますので、自分で用意出来るものは用意した方がいいです。
タイルとかも可能だと思いますが、私たちはそこまでしませんでした。
購入に楽天を通せば、お察しのとおりポイントがざっくざくです。
ただし、この辺は住宅メーカーとのやり取りです。
大手メーカーは、お客さんの調達を拒否することがあるので、調達が可能か、後にローンから返金してもらえるか等を交渉しましょう。

私が準備したのは
・照明(屋内・屋外)
・取り付け家具

楽天銀行の口座を開設→職場の給与口座に指定しておく。→還元ポイントの利率がアップ。また、後述しますが、金利の住宅ローンの候補の一つなので、作っておく方がお得です。


Amazonカード

楽天の商品以外の購入や、プライムデー等で安く大量に商品を発注することが可能です。特に幼児用品はかなりお得です。

www.amazon.co.jp

Amazon Mastercardゴールドを使ってAmazonで買い物すると、Amazonポイントが購入金額の2.5%付与されます。
さらにamazon prime videoが無料。
照明等で楽天より安い商品があるため、比較購入用として、ご使用ください。
住宅購入後は、色々日用品が必要になるため、まとめ買いかタイミングが合えば、プライムデーで安く仕入れることが可能です。

ゴールドカードは有料だから嫌だという方もおられると思います。
なので、ゴールドカードの年会費をほぼ無料にする裏技をご紹介します。


①クレジットカードを申し込んだ時に「マイ・ペイすリボ」に登録。
年会費半額に。※登録後、必ず、リボ払いの上限額を200万円程まで上げてください。
これにより、あとから分割は出来なくなりますが、一括として引き落としされるカードとして、使うことが出来ます。

②毎月のクレジットカードの明細書を紙ではなく「WEB明細書」に指定してください。年会費が1,100円割引になります。

以上2点を申し込んでおくとゴールドカードの年会費が年間4,400円になります(プライムビデオ付き)。プライム会員が、年間4,900円なので、実質無料です。

しかし、照明や家具の購入で簡単にポイントが貯まりますし、日用品等で使用すれば毎月2,000ポイント貯まるので、簡単にプラスになります。
さらにさらに、お子さんが小さいご家庭は、Amazonファミリーに登録すれば、おむつや粉ミルクなど、子育てに必要なものをお得な料金で手に入れることができます。
プライム会員の方は「おむつとおしりふきがいつでも15%OFF」で購入可能。安いですね。
子供が小さいと買い出しに行くのも大変なので、とても活躍すると思います。

こちらに詳しくまとめられているので、ご参考までにリンクします。

Amazonゴールドカードの年会費を半額する裏技と注意点 プライムサービスは使い放題 | マネーの達人

Srep②家の選択について:自分の家族とどう過ごしたいかが第一。そのための住宅メーカー探し。

どのような住宅がいいのか


①結論

個人的なオススメは、木造住宅の2×4(コストも安く耐震性の高い)で建てれる自由度の高い地場の注文住宅メーカー(セミオーダー)を探すことです。

福岡なら辰巳住研。(gurin_official (@gurin66) | Twitterにダイレクトメッセージを頂ければ、ご紹介致します。よくある建てた人が紹介するキャンペーンで割引等の特典を受けることができます(笑))

juken.tatsumi.com

辰巳住研は、引き渡し後のフォローもしっかりしており、建設業界に務める知り合いからの口コミもよかったのでこちらにしました。

 

②住宅メーカー探しについて

ネットでも口コミを調べると思いますが、掲示板等の評判は話半分で信じておきましょう。同業者間の誹謗中傷から始まり、有名メーカーは不利になる口コミの削除をしています。つまり、有名メーカーほどいい口コミばかりに見えます。よって、信頼性が全くありません。
では、どうやって調べればよいかというと、


1.SUUMOに行き、無料相談を活用し、地元住宅メーカーの情報を得る。

www.suumocounter.jp


2.InstagramTwitterを活用(※オススメ)。

#新築や調べたい住宅メーカー名で投稿されている写真及びコメントをみれば、どのように評価されているかわかります。ただし、各住宅メーカーはキャンペーンもやってますので、写真は一枚だけでなく、その投稿しているアカウントの写真を見るようにしてください。家の写真を沢山掲載していれば、満足度が高いということです。

作られていない口コミで、住んでいる様子が分かれば安心でしょ。

www.instagram.com

 

③模索

設備や家のイメージの合致するメーカーを決めてから、家は建てましょう。

下記は、留意点です。


1.CMが多い有名メーカーは、広告費人件費で、金額が高めである。


2.地場工務店による在来工法は、完成度が大工の腕によるため、知見に基づいた正確な判断が出来ないとリスクが高い。(知り合いの口コミならリスクは低い)


3.鉄筋コンクリートをお勧めしないのは、構造は保ってもコンクリートのヒビ割れによる劣化があり修復コストが高いため。

 

4.建売は売れない土地によくあるので、注意。また、安いには理由がある。サイディング(外壁)や断熱材等を安価にしてコストを下げていることもよくある話。デザインに自信もないし、特にこだわりもないなら、注文住宅が建てた建売がベスト。


5.空調等のビルドインを勧めるメーカーはもっての他。将来、設備が古くなった際に修理及び買換コストが高い


6.マンションか一戸建てかは、どっちが得かではなく、どのような暮らしをしたいかで決める。私は隣や上を気にせず暮らしたいし、庭が欲しいし、管理組合やマンションが古くなったときの修繕費云々が嫌なため、一戸建てを選択。


7.リフォーム又はリノベーション
私も好き。だが、このブログの対象者だと老後まで構造体が保たない可能性が高く、またそもそも耐震性が低く危険であり、火災保険が高くなったりと、結局イニシャルコストは安いがランニングコストが高く掛かる。


8.拘りはなく安さと安全だけなら、築5年以内の物件を中古で買うのが安い。ただし、施工会社は確認する必要があり。あとは事故がないか、、、離婚ぐらいならいいけど。


9.図面作成費用は固定であるかを確認すること。拘りが強い場合、図面は何度も引き直しを依頼することになると思います。私は、当初案が気に要らなかったので、平面図を何度も手書きしました。


10.予算は、ざっくり言えば建物及び土地込みの総額で、金額は世帯年収の1/2×10+1000万円
・住宅購入資金目安一覧
建物及び土地
4500万円-世帯収入700万円
4000万円-世帯収入600万円
3500万円-世帯収入500万円
3000万円-世帯収入400万円
金利及び家計の状況によって変わってきます。
もしご心配であれば、家計診断及び改善提案を「ファイナンシャルプランナー認定協会」を活用して診断するといいと思います(1回目は無料)

www.jafp.or.jp

 住宅メーカーにもファイナンシャルプランナーがおりますが、参考程度にしていただく方がいいかと思います。購入させることが目的なので、無理のある診断をされることがあります。また、保険会社・銀行・証券会社などでは自社の金融商品を勧められることもあるため、ご注意ください。

 

11.頭金が必要か不要か。個人的には金利上昇を考えると、住宅を購入するのであれば、頭金なしでも十分購入検討の余地があると思います。
もちろん余裕があるのであれば、1割の頭金が必要です。フラット35では、0.6%金利(1,000万円ごとに100万円ほど)が上昇するためです(2020年現在)。しかし、今は超低金利・将来の金利上昇を考えると、金利が0.6%以上上がる可能性があります。なんせ10年前は2%以上高かったんです(1,000万円ごとに400万円ほど)。
またもし、頭金の準備がある場合でも住むときは資金が想定以上にかかるため、最初は頭金があっても住宅メーカーには満額で伝えないこと。伝えるとしても、準備している頭金の、マイナス50万円〜100万円くらいで言ってもいいほどです。
頭金なしの場合は、決まってれば住宅メーカーに相談してください。

Step①家を見てまわる:住宅展示場は、魔の巣窟である。

【住宅展示場】

家を建てようと身構えず、とりあえずアトラクションとでも思って、住宅展示場を見て回ってください。(当たり前)

しかし、注意事項があります。

営業マンの話は半分だけ聞いてください。

詳しいのは当たり前。他社の悪口も当たり前。

いいことしか言わないのも当たり前。

土地がなくなりますやキャンペーンやってますも当たり前。

金利が今お得や他のお客さんには伝えていない特別も当たり前。

お客様だとうちでくらいでしか買えませんよ等・・・

気持ちが急かされたと感じたら落ち着いて。相手も商売、気を遣う必要はありません。

「まだ購入するのは先なので、見て回ってるだけです」とでも言ってあしらってて下さい。
お子さんがいるなら、キャラクターショーのイベントついでにプレゼントを貰うくらいの気持ちでいいでしょう。

資金計画とか土地とかの情報は、この段階では重要ではありません。

断熱やシステムの説明、家の間取りのアイディア等は、参考になるので聞く。情報を多く仕入れることを重視してください。
住宅展示場は、こちらから都道府県ごとに一括して調べれます。

全国住宅展示場一覧

 

 

【実寸サイズの家を回る】

展示場の家はあくまで展示用なので、実際の家とはかけ離れております。

「あーこんな感じなんだねー」くらいで、深く考えないように見て回るのがベストです。

住宅展示場の家は、あくまで参考。

次は実寸サイズの家を見て、実際住む家の縮尺を確認しましょう。

建売の住宅展示や住宅完成見学会に、積極的に参加したらいいでしょう。

便利なのは、やはりSUUMOですね。

【SUUMO】 [完成見学会]を探す | 注文住宅


無料で体験宿泊をしているメーカーがあるので、一度泊まってみるのもオススメ!

生活導線はもちろんですが、キッチンやカップボードの使用感を確認したほうがいいでしょう。子供達も喜びますし、テンションも上がります。
遠出した時のコテージの代わりとしてとってもいいかも。
ただ、終了後に色々と説明を聞く必要があるので、その時間も確保しておきましょう。(この時、気になることがあればどんどん質問しましょう)

その家が最高に気に入れば、とりあえず土地を探してもらっていいですが、手付金や後日すぐ電話で急かしてくるようであれば、無視しましょう。

なお、住宅展示場のメーカーだけではなく地場の住宅メーカーを中心に調べてみると、大手住宅メーカーよりも、自分たちに合う住宅が見つかるかもしれません。

Google検索で、

「体験宿泊 ハウスメーカー 〇〇県」

と調べていただければ、ヒットすると思います。

 

【まとめ】

まずは、「家を買う!」と身構えるよりも、住宅展示場や完成見学会はついでで、おでかけを楽しみつつ夢の家のイメージを具体的なイメージへと作っていくことが大切です。たくさんの家に出会いましょう。それに専門知識は入りません。実寸大の家を見て、イメージができればいいのです。

また、夫婦でイメージが合わないこともあると思いますが、多くの家を見ることで、少しずつ、理想の家の形が見つかることでしょう。